
日本らんちう協会は、会員相互の親睦と融和をはかると共に、
らんちうに関する研究や日本金魚文化に貢献することを目的とした非営利団体です。
東部・中部・西日本の3本部から構成されています。
毎年秋季に全国品評大会を東部本部・中部本部・西日本本部において
交互に開催し、年1回会報を発行しています。
らんちう愛好家による品評会は日本だけでなく、
タイ・シンガポール・マレーシア・香港・台湾・イギリス・ベルギーでも
開催されています。
らんちう(蘭鋳・蘭虫・卵虫・らんちう)とは金魚の一種で、
江戸時代の末期から明治にかけて和金を品種改良し、
錦鯉に並ぶ「泳ぐ宝石」と言われ、「金魚の究極」と称されています。
㈳日本らんちう協会会則 ダウンロード

第六十八回全国品評大会御案内 ダウンロード
第六十八回全国品評大会実施要項(募集要項) ダウンロード
第六十八回
全国品評大会開催のお知らせ
2024年11月3日、都立木場公園内で第67回社団法人 日本らんちう協会 全国品評大会が開催されました。



第六十八回全国品評大会実施要項(募集要項) ダウンロード

第六十八回
全国品評大会開催のお知らせ
2024年11月3日、都立木場公園内で第67回社団法人 日本らんちう協会 全国品評大会が開催されました。


